「ベクター生成AI」がどこまで優秀か試してみた!~有名映画タイトル編①~

以前の記事にてご紹介した、デザイン業界をざわつかせている「ベクター生成AI」。
この機能は、テキストやプロンプトを入力するだけで、AIが自動的にデザインパスを生成してくれるというものです。
今回はこの機能を使って、有名な映画タイトルをテーマに
どこまでデザインを再現できるのかを実験してみました!
※尚、ベクター生成AIの使い方や前回の実験結果については↓の記事にてご紹介しています。
目次
- 1 今回実験した映画ラインナップ
- 2 ベクター生成実験結果
- 2.1 タイタニック (Titanic)
- 2.2 ジュラシックパーク (Jurassic Park)
- 2.3 ゴッドファーザー (The Godfather)
- 2.4 天使にラブソングを (Sister Act)
- 2.5 スタンドバイミー (Stand by Me)
- 2.6 少林サッカー (Shaolin Soccer)
- 2.7 ホームアローン (Home Alone)
- 2.8 バイオハザード (Resident Evil)
- 2.9 バックトゥザフューチャー (Back to the Future)
- 2.10 ターミネーター (Terminator)
- 2.11 アベンジャーズ (Avengers)
- 2.12 マトリックス (The Matrix)
- 3 中には作成してくれないタイトルも…
今回実験した映画ラインナップ
- タイタニック (Titanic)
- ジュラシックパーク (Jurassic Park)
- ゴッドファーザー (The Godfather)
- 天使にラブソングを (Sister Act)
- スタンドバイミー (Stand by Me)
- 少林サッカー (Shaolin Soccer)
- ホームアローン (Home Alone)
- バイオハザード (Resident Evil)
- バックトゥザフューチャー (Back to the Future)
- ターミネーター (Terminator)
- アベンジャーズ (Avengers)
- マトリックス (The Matrix)
それでは、実験の結果を見ていきましょう!
ベクター生成実験結果
タイタニック (Titanic)
結果は…

実在した客船の名前だけあってAIが生成したデザインには、いかにも豪華客船を連想させるイラストになりましたが
「沈没」や「恋愛」の要素は皆無でした。ただし、雰囲気を掴む力はなかなかのもの。
ジュラシックパーク (Jurassic Park)
結果は…

生成されたデザインには恐竜のシルエットやジャングル感が取り入れられていて、実際の映画のイメージにかなり近いイラストになりました。
ゴッドファーザー (The Godfather)
結果は…

生成されたデザインには、ゴッドファーザーらしいクラシックな雰囲気が表現されていました。
特に配色と重厚感は映画の雰囲気に合った表現がされていました。
天使にラブソングを (Sister Act)
結果は…

この映画の場合、邦題の「天使にラブソングを」でいくか、原題の「Sister Act」でいくかで
認識が変わりそうだったので、両方で試してたところ案の定、それぞれ違ったイラストが作成されました。
ただどちらも音楽を感じさせるモチーフや明るい雰囲気が取り入れられていて、十分にテーマを反映した仕上がりでした。
スタンドバイミー (Stand by Me)
結果は…

青春や懐かしさを感じさせるデザインが生成されました。それっぽい4人組も…笑
少林サッカー (Shaolin Soccer)
結果は…

なんとなく中国風というかカンフーっぽい…?
添えてあるロゴの意味は不明です笑
ホームアローン (Home Alone)
結果は…

あの子役のあの有名なシーンのあの表情くるか?と期待しましたが…残念ながらそれっぽい一軒家のイラストです。
ただ、映画に合わせてか冬のイメージにはしてくれています。
バイオハザード (Resident Evil)
結果は…

ゾンビというより悪魔っぽくなりました。原題「Resident Evil」の「Evil=悪」の影響か?
バックトゥザフューチャー (Back to the Future)
結果は…

時間旅行を感じさせるデザインや未来的な要素が取り入れられたイラストが生成されました。
一応、車のイメージもなんとなく持っているみたいですね。
ターミネーター (Terminator)
結果は…

この映画以外に「ターミネーター」という単語が存在するのかはわかりませんが
なんとなくロボットだという認識はあるみたいです。
にしてもガンダム感が…
アベンジャーズ (Avengers)
結果は…

「アベンジャーズ」は直訳すると「復讐者たち」という意味になるのですが
イラストはヒーローっぽさがあるのであの映画の認識は多少なりもっていそうです。
マトリックス (The Matrix)
結果は…

「まさにこれ!」ってなりました。デジタルな雰囲気やサイバーパンクの要素がよく表現されていました!
中には作成してくれないタイトルも…
ちなみに、実は他にもいくつかのタイトルも試していたのですが
エラーアラートが出現し作成してくれないものがありました…
【作成できなかったタイトル】
・スターウォーズ (Star Wars)
・ハリーポッター (Harry Potter)
・フォレストガンプ (Forrest Gump)
・パイレーツオブカリビアン (Pirates of the Caribbean)
アラート内のリンクからガイドラインに飛んでみると
「アドビの生成AI機能を使用して、第三者の著作権、商標、プライバシー、パブリシティなどの権利を侵害するコンテンツを作成、アップロード、または共有することは禁止されています。」
とあるので、明らかな映画にしか存在しないワードや造語だと引っかかりやすいみたいです。
Adobeのベクター生成AIは、プロンプトに基づいて雰囲気を掴む力は優れているものの、
まだまだ完全再現するには課題があるようです。
とはいえ、デザインの初期案を作るツールとしては非常に有用であり、作業を効率化する可能性を秘めています。
今後さらに精度が上がることを期待したいですね!
このカテゴリの最新記事
2023.08.22
2024.07.12
2025.01.17
2024.07.04