2025
February
20
【Linux】UbuntuのデフォルトのエディタをVimに変更する
先日Ubuntuをセットアップする機会がありました。
デフォルトのエディタをVimに変更した備忘録です。
環境
- さくらのVPS
- Ubuntu 24.04.1 LTS
現在のデフォルトのエディタを確認
echo $EDITOR
# 結果、なにも表示されず。次は、/usr/bin/editorを確認。
ll /usr/bin/editor
# 実行結果
...
/usr/bin/editor -> /etc/alternatives/editor
...
# /etc/alternatives/editorを確認。
ll /etc/alternatives/editor
# 実行結果
...
/etc/alternatives/editor -> /bin/nano
...
システムの標準プログラムは、/etc/alternatives/ディレクトリに置かれているシンボリックリンクが実行される仕組みになっているそうで、/etc/alternatives/editor はnanoエディタを指していることが確認できました。
リンク先の変更は、update-alternativesコマンドを用いて行うということなので、デフォルトのエディタへのシンボリックリンクである、/etc/alternatives/editorのリンク先を変更します。
update-alternatives --config editor
# 実行結果
...
Selection Path Priority Status
------------------------------------------------------------
* 0 /bin/nano 40 auto mode
1 /bin/ed -100 manual mode
2 /bin/nano 40 manual mode
3 /usr/bin/vim.basic 30 manual mode
4 /usr/bin/vim.tiny 15 manual mode
Press <enter> to keep the current choice[*], or type selection number:
# 3と入力してenterしました
...
# 変更できているか確認
ll /etc/alternatives/editor
# 実行結果
...
/etc/alternatives/editor -> /usr/bin/vim.basic*
...
デフォルトのエディタをVimに変更できました。
このカテゴリの最新記事
2025.07.10
【VBA】Accessで全角カナ⇔半角カナ変換で検索に失敗する理由と、正しく一致させるための処理法
2023.04.24
WebGLに使用するライブラリ・ゲームエンジンの選択
2024.02.28
【超簡単!】ZOHO CRMで設定した関数を外部から実行する方法
2024.07.29
【Laravel】共通オブジェクトをbladeファイルで利用する方法