2024
April
12
Excelで特定のURLから保存したファイルを開く時に保護ビューで開かないようにする方法
デフォルトだとTeamsやNASからダウンロードしたファイルをExcelで開く時に毎回保護ビューで開く仕様なんですよね……
↓みたいなやつ
明らかに大丈夫なファイルなので毎回編集を有効にするボタンをポチポチするのは頻度も多くて面倒なんですよね。
なので今回は特定のドメインからダウンロードしたファイルは保護ビューの対象にならない方法を解説します。
まずはインターネットオプションを開きます。
その後、セキュリティタブ→ローカルイントラネット→サイトをクリック
詳細設定をクリック
このweb サイトをゾーンに追加するの項目にURLを登録
今回はteamsで共有したファイルのダウンロードを設定したいのでsharepointのURLを登録
自分の環境では2種類あったので両方登録。
登録件数に制限はないので保護ビューが出た場合は元ファイルのURLを確認してURLを追加すればOKです。
NASの場合はNASのIPアドレスを指定すればOKです。
192.168.1.* のような全指定でもOKです。
teamsからダウンロードする時のURLの取り方は … をリンクをコピーでURLが分かります。
上記の設定が完了した後にダウンロードするファイルは保護ビューが表示されなくなります!
過去にダウンロードした分は反映されなかったりする場合もありますがこの設定をするだけで快適になります!
このカテゴリの最新記事
2024.05.24
【Laravel】DBテーブルの主キー名を変更する方法
2023.09.04
【jQuery】slickでスライダーの位置がズレる時の対処法
2025.09.18
postgresqlのPL/pgSQL関数で複数レコードをテーブル形式で出力する方法
2025.02.13
ZOHO Analyticsのクエリテーブルに関する書き方の覚え書き